相続用語辞典							
DICTIONARY
- 
法定相続分
 (ほうていそうぞくぶん)民法で定められている、相続財産の分け方の一応の基準となる相続割合のこと。 - 配偶者と子供が相続人である場合
 配偶者1/2 子供(2人以上のときは全員で)1/2
- 配偶者と直系尊属が相続人である場合
 配偶者2/3 直系尊属(2人以上のときは全員で)1/3
- 配偶者と兄弟姉妹が相続人である場合
 配偶者3/4 兄弟姉妹(2人以上のときは全員で)1/4
 子供、直系尊属、兄弟姉妹がそれぞれ2人以上いるときは、原則として均等に分ける。 
 民法に定める法定相続分は、相続人の間で遺産分割の合意ができなかったときの遺産の取り分であり、必ずこの相続分で遺産の分割をしなければならないわけではない。
- 配偶者と子供が相続人である場合
ご相談は無料です
メールでのお問い合わせ
メールマガジン
北見セクト相続サポートセンターニュース
相続・節税の
お役立ち情報満載
ご相談は無料です
メールでのお問い合わせ
メールマガジン
北見セクト相続サポートセンターニュース
相続・節税の
お役立ち情報満載
 
					
